Yahoo!オークションとメルカリを徹底比較|サービスの違いや特徴など徹底解説

Yahoo!オークションとメルカリを徹底比較|サービスの違いや特徴など徹底解説 Yahoo!オークションとメルカリを徹底比較|サービスの違いや特徴など徹底解説

「Yahoo!オークション」と「メルカリ」は、インターネット上で手軽に品物を売買できるサービスです。それぞれの違いや、どちらがお得かという疑問を解消するために、「Yahoo!オークション」と「メルカリ」のサービスを徹底比較します。しっかり売る・賢く買うために、自分に合ったサービスを選んでくださいね。

Yahoo!オークション・メルカリの大きな違いとは?

「Yahoo!オークション 」や「メルカリ」の特徴は、個人同士でも簡単に取引ができること。「ものを捨てるのはもったいない。だれかに譲ったほうが、エコだしお小遣い稼ぎにもなる」と考える一般の方が多数利用しているので、普通の店ではお目にかかれない掘出し物や、ブランドの中古品、1点もののハンドメイド品といったバリエーション豊かなアイテムが探せる・見つかることが魅力です。

Yahoo!オークションとメルカリの違いですが、まずコンセプトが異なります。Yahoo!オークションは「オークションサイト(1999年〜)」として、メルカリは「フリーマーケットアプリ(2013年〜)」としてスタートしました。そのため、Yahoo!オークションでは一番高い値を付けた落札者が商品を購入する、つまり「買う側が商品の値段を決定」しますが、メルカリは「売る側が出品価格を自由に設定」できることが一番大きな違いです。また、Yahoo!オークションは歴史が古いせいもあってか、もともとPC上の取引が中心で、メルカリは当初からスマートフォン専用アプリとして提供されたという違いもあります。ただ、近年はどちらもスマートフォンアプリ、PCのインターネットブラウザの両方に対応しており、どのデバイスを使っても出品や購入に不便はなさそうです。

こうした基本的な違いのほかに、次のような特徴や傾向を挙げることができます。

  • Yahoo!オークションは男性ユーザが多く、メルカリは女性ユーザが多い
  • Yahoo!オークションのメインユーザ層は30代〜50代、メルカリのメインユーザ層は20代〜30代
  • 代金の授受について、Yahoo!オークションは個人同士の取引が中心(※フリマ出品などは例外)だが、メルカリは中間に事務局が入る
  • Yahoo!オークションは知識があるユーザが多く価格が適正、メルカリは初心者ユーザが多く適正価格でないことも
  • Yahoo!オークションはオークションのため、購入までに時間がかかる(※フリマ出品は例外)。メルカリはフリーマーケットのため、即日購入手続きをすることができる

※Yahoo!オークションは2017年2月、既存のワンプライス出品をフリマ出品という名称に変更。すぐに購入できる定額出品だけを探せるフリマモードを追加するなど、フリーマーケット機能を強化しました。これにより、メルカリとの違いは以前よりも小さくなっています。

仕事や趣味用品はYahoo!オークション? 子供服や生活用品はメルカリ?

Yahoo!オークションやメルカリを上手に利用するために、それぞれの出品傾向を知っておきましょう。Yahoo!オークションは男性ユーザが多く年齢層も高めの傾向があり、実際のページを見ても自動車やバイク、釣り具といった男性ファンが多そうな品物や、高額品の出品が目立ちます。また、Yahoo!オークションにはストア出品といって、楽天市場やAmazonなどのモール出店者といった、EC事業者が出品できる仕組みも用意されています。そのこともブランド品や高額商品が多い要因となっています。一方、スマートフォンを使った個人同士の取引を基本とするメルカリは、若い女性が多く利用しているため、子供服やベビー・キッズ用品、使いかけの香水といった半端品など、主婦や学生が好みそうな品物や安価な小物などの出品が目立ちます。

それぞれのユーザの傾向をふまえると、ビジネス用商品、高額な趣味用品、男性好みの品物などを出品するならYahoo!オークションを検討し、安価な生活用品、ハンドメイド品、女性好みの品物などを出品するならメルカリを検討するのがオススメです。

Yahoo!オークション・メルカリサービス比較(出品編)

1点しかない品物の出品は、Yahoo!オークション・メルカリどちらかに絞ったほうが現実的です。では出品者にとって使いやすいのはどちらなのか、Yahoo!オークション・メルカリを比較してみましょう。

Yahoo!オークション・メルカリ比較表<出品編>※2020年2月調べ
項目 Yahoo!オークション メルカリ
月額使用料 無料 無料
出品利用料 無料※1 無料
落札・販売成立時の利用料 プレミアム会員の場合 落札価格の8.8%(税込)※2 販売価格の10%を支払う※3
プレミアム会員以外の場合 落札価格の10.0%(税込)※2
個人情報開示 ・落札後、取引情報を連絡してきた落札者に出品者情報(氏名・住所・電話番号が開示される
・Yahoo!かんたん決済を利用すると銀行口座開示は不要
・ヤフネコ!パックまたはゆうパック,ゆうポケット(おてがる版)を利用すると匿名配送での取引が可能
・支払いが終わるまでは出品者情報は非開示
・発送時に必要な情報は開示する必要あり
・らくらくメルカリ便またはゆうゆうメルカリ便を利用すると匿名発送での取引が可能
販売ジャンル(登録可能なカテゴリ) 本 雑誌、事務 店舗用品、ファッション ブランド、インテリア DIY、チケット 金券、コンピュータ、スポーツ レジャー、食品 飲料、自動車 オートバイ、映画 DVD、アニメグッズ、スマホ 家電 カメラなど レディース、メンズ、ベビー・キッズ、インテリア・住まい・小物、おもちゃ・ホビー・グッズ、コスメ・香水・美容、家電・スマホ・カメラ・スポーツ・レジャー、ハンドメイド、チケット、自動車・オートバイなど

※1 車やオートバイなどの特定カテゴリの場合、出品・落札された個数に応じて手数料がかかる
※2 中古車や新車などの特定カテゴリの場合、落札価格にかかわらず所定の落札システム利用料がかかる
※3 一部カテゴリでは、販売手数料とは別にライセンス料がかかる。

出品比較のポイント

出品コストを見ると、メルカリの場合月額使用料や出品料が無料、個人間の取引が前提なので消費税の計算も必要なく、スマートフォン1つで出品できる点からも、とても手軽なサービスであることが分かります。

安く手軽に利用できるのは嬉しいことですが、出品者にとってはトラブルへの備えがあるかどうかも気になるところですね。注意したいのは、Yahoo!オークションもメルカリもトラブルの解決交渉はしてくれないということ。理由もなく取引を中断したり、発送したのにお金を振り込んでくれなかったりする方は少なからずいます。トラブルが起きてしまった場合は自分で連絡を取り、よく相談して解決することが必要です。

トラブルから身を守る方法として、入金前の商品発送はできるだけ避けましょう。Yahoo!オークションでは、心ないユーザからの悪質な入札を防ぐために、取引トラブルやキャンセルが頻発しているユーザの入札を受け付けないように設定できるオプションがあります。一方メルカリでは、カスタマーサポートの拡充に力を入れているほか、らくらくメルカリ便のユーザに限り、配送時に紛失・破損のトラブルがあった場合、商品代金をメルカリが全額補償する仕組みがあります。ちなみに、らくらくメルカリ便は、出品者も購入者も個人情報を開示せず匿名のままで商品発送や受取ができるので、相手に名前や住所を知られたくない方にとってもかなり魅力的なサービスです。

また、商品を短時間でなるべく高値で売るコツは、Yahoo!オークションもメルカリも商品ページの情報をきちんと載せることです。Yahoo!オークションでは1掲載品あたり、画像は計3枚まで(ただしオークション出品のみ、商品説明欄でHTMLタグを入力すると7枚まで掲載できる)、メルカリは計4枚までアップできます。メーカーサイトや雑誌などの画像を商品写真として転用することは禁止されていますので、必ず自分で撮影しましょう。その際、実物の色やサイズ、傷のある箇所などを適切に伝える写真を撮ることがポイントです。売りたいからといって、実物より良く見えるよう加工したりしないように注意してくださいね。

【売上 UP】商品写真の上手な撮り方・撮影のコツ

Yahoo!オークション・メルカリサービス比較(購入編)

Yahoo!オークションのオークションでは、期間中に最高値を入札した方だけが落札できるため、取引に時間がかかり、結果に一喜一憂するのがお約束です。これを面倒だと思うユーザは、即決購入できるメルカリに魅力を感じることでしょう。ただ、Yahoo!オークションにも定額出品だけを探せるフリマモードが追加されたので、即決価格で購入したいユーザには選択肢が広がったといえます。

Yahoo!オークション・メルカリ比較表<購入編>※2020年2月調べ
項目 Yahoo!オークション メルカリ
月額使用料 無料 無料
月額使用料 無料※1 無料※2
個人情報開示 ・購入者の情報は、出品者の情報(氏名・住所・電話番号)が開示された後に開示される
・ヤフネコ!パックまたはゆうパック・ゆうポケット(おてがる版)を利用すると匿名配送での取引が可能
・支払いを終えるまでは、購入者の住所は一部のみ開示
・支払い完了時点で、発送に必要な情報が開示される。
・らくらくメルカリ便またはゆうゆうメルカリ便を利用すると匿名発送での取引が可能
価格設定 即決価格のフリマ出品は早い者勝ち 即決価格のフリマなので早い者勝ち
オークション出品は最高額入札者のみ落札できる
利用可能な決済方法 Yahoo!かんたん決済(クレジットカード決済銀行振込コンビニ決済など) クレジットカード決済、キャリア決済、コンビニ決済、銀行ATMでの支払いなど

※1 Yahoo!かんたん決済を利用した場合(車や不動産などの特定カテゴリの場合は手数料がかかる)。銀行振込の場合の手数料は購入者が負担
※2 クレジットカード決済、ポイント支払い、売上金支払いを利用した場合。コンビニ決済、銀行ATMでの支払い、キャリア決済の場合は手数料が100円かかる。なお、メルカリで用意された以外の決済方法(銀行振込など)を促す行為は禁止されている

購入比較のポイント

購入者にとって、商品代金の支払いは間違いがあってはならない重要なステップですが、やりとりに時間がかかるのは嫌だというのが本音だと思います。Yahoo!オークションでは「取引ナビ」が導入されて以来、出品者とのやりとりが簡素化されました。落札後は出品者情報が開示されるのを待って入金を行い、入金連絡をして発送を待ちます。無事に到着したら出品者を評価して終了です。メルカリはさらにシンプルで、購入時に入金手続きを済ませたら、商品の到着を待って受取評価をするだけです。

また、購入時に一番心配なのは、「お金を払ったのに商品が届かない」というトラブルの発生ではないでしょうか。Yahoo!オークションでは対策方法として、入金前に「トラブル口座リスト」を確認することを推奨しています。トラブル口座リストに該当する出品者への入金は、Yahoo!オークションで用意されている「未着・未入金トラブルお見舞い制度」の対象外なので注意しましょう。その点、メルカリでは購入者が支払い手続きした商品代金をメルカリ側が一旦預かり、商品の受取評価をした後に出品者に入金されるため、商品が未着なのにお金だけ取られるという心配はありません。ちなみに、Yahoo!オークションでもフリマ出品された品物の支払い方法は「代金支払い管理サービス」のみとなり、Yahoo!かんたん決済が一時的に代金を預かるというメルカリと似たような仕組みになっています。

メルカリ人気の秘訣

メルカリ

メルカリの人気の秘訣は、なんといっても手軽さです。メルカリを見ていると、「えっ、こんなものまで売るの?」と思うような身近なアイテムが多く、ノンブランドでも出品しやすい印象です。フリマだから気に入った品物はすぐ購入できますし、出品もスマートフォンで写真をパシャっと撮って特徴を入力するだけなので、最短3分でできるといわれています。とくにPCを持たないスマートフォンユーザや、個人間取引の初心者には利用しやすいでしょう。若い女性の利用者が多いので、気軽なやりとりが期待できる反面、個人情報を開示する不安も大きいと思います。しかしらくらくメルカリ便なら匿名での取引が可能です。梱包は少々手間ですが、発送は全国のヤマト運輸の営業所、またはファミリーマート、セブンイレブンから行うことができるのでとても便利です。

老舗オークションサイト”Yahoo!オークション”利用者が増え続ける理由とは?

img02

「Yahoo!オークション」は日本最大級の老舗オークションサイトであり、Yahoo!JAPANが運営しているので知名度や集客力が高いことも魅力です。長年利用しているユーザが多いため、評価が良い実績のある出品者・落札者とスムーズな取引ができるでしょう。利用者は増え続けているそうですが、その要因として、出品者の本人確認システム、ストア出店サービス、知的財産権保護の取り組み、スマートフォン・タブレット対応アプリの開発、フリマ機能の強化など、さまざまなニーズに応えるサービスの進化が挙げられます。規約やガイドラインも多く読むのは一苦労ですが、その分、高額なブランド品なども取引しやすい環境が整っていて、良い出品物が集まってくる傾向もあるといえます。

まとめ

メルカリとYahoo!オークションの違いや特徴はおわかりいただけたでしょうか?オークションサイトもフリマアプリも、さまざまな人が利用しているため、ときには取引が上手くいかず嫌な思いをすることがあります。無用なトラブルや詐欺の被害に遭わないためにも、利用規約や取引相手の実績を必ず確認しましょう。
また、適正価格のリサーチも大切です。ECサイトで新品の定価を確認した後、Yahoo!オークション・メルカリで同様の出品物に付けられている即決価格や入札額をチェックして、不当に高い値段で購入しないように気をつけてください。価格コムやオークファンなどの情報サイトで相場をチェックするのもオススメです。

また、オークションサイトやフリマアプリを利用するうちに、自分のECサイトを作って本格的に販売したいと思う方も多いでしょう。その場合、モール出店なのか自社ECサイトなのか、いくつか形式の違う方法がありますので、ECサイト「開業のキホン」などを参考にしてみてください。

ECサイト「開業のキホン」

ページトップへ戻る

カテゴリの記事一覧